LED

野菜をLED照明を用い、屋内で育てるという選択肢

植物育成LED点灯中


ウシオライティング株式会社は、AC100Vを家庭用電源コンセントにプラグを差し込むだけで使用可能な、葉物野菜育成に適したLED照明「植物育成用LEDバー照明ユニット」の量産販売を開始している。

この商品4~6本を1ユニットとし、閉鎖型植物工場、つまり屋内で野菜を栽培する工場の棚1段を照らす想定の製品だが、従来と違い複雑な電源コントロールや、電源用の大きなスペースなどを必要としなくなった。また、簡単な工具で取り付けられるという。ユーザーのすそ野がかなり広がりそうだ。

■光合成の効率、省エネ、熱害の回避に大きな進歩

このLEDバー照明は、植物の光合成を促進させる赤色LED素子と、植物の形態形成に役立つ青色LED素子を基板に配置したもの。蛍光灯が出す光よりも、光合成に役立つ成分が多いのだ。

LED照明の省エネ効果はすでに広く知られるところだが、このLEDユニットの場合1本が37Wで、一般的な40W蛍光灯に対し3Wの節電になる。しかも、従来40Wの蛍光灯6本分の光量を必要としていた栽培棚に、LED照明ユニット4本で同じ光量を照射することができる。メーカーの実験では40%の節電になったという。

さらに蛍光灯は表面温度が50~60℃に達し、葉物野菜の葉焼けを起こしがちだった。ところがLEDバー照明では表面温度40℃。蛍光灯より10~20℃低いため、空調にかかる費用も抑えることができる。

食の安全への関心が過熱状態に達したかと思われる今日、コントロールされた環境での野菜作りをより身近なものにする商品だ。


■スペック
育成対象植物 葉物野菜
PPFD値 170μmol・m-2・s-1(150mmピッチで6本使用時、直下距離200mm)
外形寸法 1245(W)x40(D)x46(H)mm/1台
推奨照射距離 200mm
寿命 約2000時間
LED 660nm(赤色)、450mm(青色)
冷却方法 自然空冷
総消費電力 約37W
電源 AV100V(ACアダプタ付属)
希望販売価格:オープン
販売目標:年間10,000台(2011年)
発売開始日:2011年3月15日(火)


ウシオライティング株式会社プレスリリース
http://www.ushiolighting.co.jp/news/11/110314.html

(小松ミユキ)

灼熱の夏に備えた住宅用断熱材にも使えるLED電球で省エネ

LED_panasonic


断熱材は、外の寒さや暑さを家の中に入れないようにし、冷暖房の効果を逃がしにくくする。エコポイントの対象ともなった、住宅用建材だ。LED電球は少ない消費電力で発光効率が高く、長寿命の電球として同じくエコポイントの対象商品となっていた。

パナソニックは、住宅用断熱材の使われている壁にも取り付けられるLED電球「EVERLEDS」LDA4D-H-E17/BH/Sを発売する。昼白色の小型電球タイプと電球色の斜め取り付け専用タイプの2タイプだ。価格はオープン価格、店頭予想価格は4,000円。4月25日より発売予定。


続きを読む

光色や配光の組み合わせができる屋外用照明「LEDブラケット」 東芝ライテック

toshiba_LED


東芝ライテックはLED照明E-COREシリーズで発売済みのフラット形照明に合わせて壁面の演出ができる屋外用照明を発売します。

LEDフラットユニット形照明を組み合わせることにより、好みに応じて光色や配光の組み合わせが可能。

本体カラーと配光タイプ別に4機種が4月1日に発売されます。
希望小売価格は、下方向のみを照らす片側配光タイプのLEDB-12100K/S(グレイッシュブラック・メタリックシルバー)は37,000円、上下方向を照らす両側配光タイプのLEDB-12200K/S(グレイッシュブラック・メタリックシルバー)が39,500円です。


続きを読む

家電チャンネルやlivedoor ニュースのIT記事をサクサク読めてシェアできるアプリ

  • iPhone版はこちら
  • Android版はこちら
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
ネコでもできる料理術
cooking
音楽プレイヤー特集
iPodtouch_kaden

ウォークマン_kaden
女性が選ぶミラーレス特集
ミラーレス_kaden
★デジカメ特集★
カメラ生活
★ヘルス&エコ★
エステの裏側
スタッフ紹介
 acenturyc
西岡舞子
副編集長
オーストラリアでジャーナリズムを勉強した文系なんでも屋さん。中村編集長に見出され家電ちゃん戦隊家電ちゃんピンクとして生きていくことを決意。世界に散らばる仲間を探している。
Twitterアカウント:@mychan7
http://mypen7.tokyo/portal/


>>お問い合わせはこちらへ


  • ライブドアブログ