
これまでに「内臓をあるべき位置に戻そう!(前々回)」「ヒートショックプロテインを出して痩せ体質を作ろう(前回)」という話だったけど今回は『そもそも「痩せる」って何よ!?』って話。
■「痩せる(水分が減るタイプ)」とは
多くの人が岩盤浴やサウナを思い浮かべるはず。でも「温度を上げて汗をかく」という行為は実は「血中濃度が高くなって血栓ができやすくなる」んだ。きちんとしたところでは「水分を十分に補給しながら入ってください」って注意書きがあるはず。特にダイエット目的でサウナに入る人は体脂肪率が高かったりリンパの流れが悪かったり、あまり「過度の発汗による水分の排出」は向かないの。岩盤浴やサウナはせめて週1程度に留めて、メインの炭水化物を米や小麦からジャガイモ(カリウムが豊富)に変えるなどして水分を排出しよう!
■「痩せる(水分を移動させるタイプ)」とは
リンパマッサージなどがこれに当たるね。実はリンパマッサージでは脂肪は燃えることもないし、水分が排出されるわけでもないんだ。(※多忙などで交感神経が優位になっていて元々おしっこに行く回数が少ない人なら、マッサージで副交感神経が優位になっておしっこに行きたくなって水分が排出される…ということはあるよ)でも、水分も脂肪も手間暇かければ移動させることができる…!!しかし「移動させるほどマッサージする」というのは正直「1日10分でも良いから毎日マッサージする」という事が大事なので、週1や月1でサロンに行くだけでは中々実現しないの。とはいえ、ストレス社会。気づかないうちに「中途半端に常に交感神経優位」の「溜めやすい身体」になっているかもしれないので「痩せスイッチON」のためには行ってみるのも良いかも。
■「痩せる(筋肉と骨密度が減るタイプ)」とは
過度な運動や過度な食事制限、偏食をすると身体は「うおぉやばい生命の危機を感じるぜ!脂肪を溜めねば!とりあえずエネルギーは筋肉から使おっと(←糖新生)」と思うので筋肉が減りやすくなっちゃう。さらに急激なライフスタイルの変化(突然の過度な運動や過度な食事制限、偏食などの導入)によって代謝のバランスが崩れると骨吸収(←骨は常に部分的に破壊吸収されているんだよ)が早くなって骨形成が追いつかなくなって骨がスカスカになることも。運動や食事制限は「いきなり」ではなく「少しずつ」取り入れていってね!
■「痩せる(脂肪が減るタイプ)」とは
多くの人は有酸素運動やエステのマシン、美容外科の脂肪吸引や脂肪溶解注射を連想するかな?だけど有酸素運動は「脂肪燃焼」の観点から見ると実は非効率。脂肪燃焼を考えると無酸素運動の方が向いてるの。でも無酸素運動は「きちんとしたやり方」でないと体の負担になっちゃうからメディアが大プッシュするわけにもいかないのね。きちんとした無酸素運動のやり方はスポーツジムで教えてもらえるので短期間でも通ってみるのはオススメ。ちなみに「この掴めるお肉を取りたいけど美容外科に行くのはちょっと…」という人が注目している脂肪を破壊するマシンといえば「ラジオ波」「キャビテーション」「レーザー」。どうやら最近は「冷凍」も出てきたみたい。ちょっとビックリな発想だけどハーバード大学が研究したというフリーズファット…。だけどどのマシンでも「継続」しなければ目に見える効果はわからないものなので、「通える価格」「通える立地」であるかを最優先にサロン選びをしないと、無駄な出費に嘆くことになっちゃうよ!
うーん…やっぱり「痩せる」ってのは労力も時間も必要だから、「やばい」と思ったとき「痩せよう」と思ったときに「脂肪燃焼」「痩せ体質作り」を始めないとダメよね。
ゴスロリ社長はるにゃん
女性を素肌からキレイにしていくために「残念なケア」や「買っただけで満足してしまったもの」にひとこと物申す!美肌・美髪・美爪・美骨・美筋肉の5大要素を鍛え上げて、「女磨き」しているダイヤの原石たちを「出荷状態」のダイヤへとスタンバイさせます。磨きすぎも磨いてるつもりも全然ダメ!ISO14001/9001のコンサルタント・美容家
■関連記事
クリスマスまでに痩せたい!! 週1でOK!金曜夜の入浴で痩せ体質に!?
秋めいてきた!風邪に気をつけて!!エステの世界では風邪は6タイプ
気になるCM! インドの健康法「鼻うがい」は小鼻になる?
多くの人が岩盤浴やサウナを思い浮かべるはず。でも「温度を上げて汗をかく」という行為は実は「血中濃度が高くなって血栓ができやすくなる」んだ。きちんとしたところでは「水分を十分に補給しながら入ってください」って注意書きがあるはず。特にダイエット目的でサウナに入る人は体脂肪率が高かったりリンパの流れが悪かったり、あまり「過度の発汗による水分の排出」は向かないの。岩盤浴やサウナはせめて週1程度に留めて、メインの炭水化物を米や小麦からジャガイモ(カリウムが豊富)に変えるなどして水分を排出しよう!
■「痩せる(水分を移動させるタイプ)」とは
リンパマッサージなどがこれに当たるね。実はリンパマッサージでは脂肪は燃えることもないし、水分が排出されるわけでもないんだ。(※多忙などで交感神経が優位になっていて元々おしっこに行く回数が少ない人なら、マッサージで副交感神経が優位になっておしっこに行きたくなって水分が排出される…ということはあるよ)でも、水分も脂肪も手間暇かければ移動させることができる…!!しかし「移動させるほどマッサージする」というのは正直「1日10分でも良いから毎日マッサージする」という事が大事なので、週1や月1でサロンに行くだけでは中々実現しないの。とはいえ、ストレス社会。気づかないうちに「中途半端に常に交感神経優位」の「溜めやすい身体」になっているかもしれないので「痩せスイッチON」のためには行ってみるのも良いかも。
■「痩せる(筋肉と骨密度が減るタイプ)」とは
過度な運動や過度な食事制限、偏食をすると身体は「うおぉやばい生命の危機を感じるぜ!脂肪を溜めねば!とりあえずエネルギーは筋肉から使おっと(←糖新生)」と思うので筋肉が減りやすくなっちゃう。さらに急激なライフスタイルの変化(突然の過度な運動や過度な食事制限、偏食などの導入)によって代謝のバランスが崩れると骨吸収(←骨は常に部分的に破壊吸収されているんだよ)が早くなって骨形成が追いつかなくなって骨がスカスカになることも。運動や食事制限は「いきなり」ではなく「少しずつ」取り入れていってね!
■「痩せる(脂肪が減るタイプ)」とは
多くの人は有酸素運動やエステのマシン、美容外科の脂肪吸引や脂肪溶解注射を連想するかな?だけど有酸素運動は「脂肪燃焼」の観点から見ると実は非効率。脂肪燃焼を考えると無酸素運動の方が向いてるの。でも無酸素運動は「きちんとしたやり方」でないと体の負担になっちゃうからメディアが大プッシュするわけにもいかないのね。きちんとした無酸素運動のやり方はスポーツジムで教えてもらえるので短期間でも通ってみるのはオススメ。ちなみに「この掴めるお肉を取りたいけど美容外科に行くのはちょっと…」という人が注目している脂肪を破壊するマシンといえば「ラジオ波」「キャビテーション」「レーザー」。どうやら最近は「冷凍」も出てきたみたい。ちょっとビックリな発想だけどハーバード大学が研究したというフリーズファット…。だけどどのマシンでも「継続」しなければ目に見える効果はわからないものなので、「通える価格」「通える立地」であるかを最優先にサロン選びをしないと、無駄な出費に嘆くことになっちゃうよ!
うーん…やっぱり「痩せる」ってのは労力も時間も必要だから、「やばい」と思ったとき「痩せよう」と思ったときに「脂肪燃焼」「痩せ体質作り」を始めないとダメよね。

女性を素肌からキレイにしていくために「残念なケア」や「買っただけで満足してしまったもの」にひとこと物申す!美肌・美髪・美爪・美骨・美筋肉の5大要素を鍛え上げて、「女磨き」しているダイヤの原石たちを「出荷状態」のダイヤへとスタンバイさせます。磨きすぎも磨いてるつもりも全然ダメ!ISO14001/9001のコンサルタント・美容家
■関連記事
クリスマスまでに痩せたい!! 週1でOK!金曜夜の入浴で痩せ体質に!?
秋めいてきた!風邪に気をつけて!!エステの世界では風邪は6タイプ
気になるCM! インドの健康法「鼻うがい」は小鼻になる?