
ソニーは、ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AT750W」(写真)「BDZ-AT350S」を発表した。
ソニーは、Blu-ray Discレコーダの新モデルとして、エントリーモデルの2機種を8月6日に発売する。
ダブルチューナー搭載で500GB HDD内蔵の「BDZ-AT750W」と、シングルチューナーで500GB HDD内蔵の「BDZ-AT350S」を用意。価格はどちらもオープンプライスだが、実売価格は「BDZ-AT750W」が8万5000円前後、「BDZ-AT350S」が6万5000円前後になる見込み。
両機は、AVCHD 拡張規格として7月1日に公開された「AVCHD Ver.2.0」に対応するなど、ビデオカメラやデジタルスチルカメラで撮影する新たなパーソナルコンテンツへの対応を充実させている。これにより、ダブルフルハイビジョン3D“ハンディカム”『HDR-TD10』で撮影した3D動画や、よりなめらかな動画再生を可能にする「1080/60p」動画を本体HDDに取り込んで編集したり、BDに保存したりできるようになったという。
また、“サイバーショット”や“α”で撮影した「3D静止画」や「3Dスイングパノラマ」のHDD取り込みにも対応。
高画質化回路の「CREAS」が「CREAS 4」に進化したことも特筆できる。「CREAS」高画質化機能である超解像、精細感調整、輪郭調整、クリアブラックの機能が、3D映像にも適用できるようになった。サイドバイサイドの3D映像にも効果を発揮する。
■ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
■製品情報
http://www.sony.jp/bd/
ダブルチューナー搭載で500GB HDD内蔵の「BDZ-AT750W」と、シングルチューナーで500GB HDD内蔵の「BDZ-AT350S」を用意。価格はどちらもオープンプライスだが、実売価格は「BDZ-AT750W」が8万5000円前後、「BDZ-AT350S」が6万5000円前後になる見込み。
両機は、AVCHD 拡張規格として7月1日に公開された「AVCHD Ver.2.0」に対応するなど、ビデオカメラやデジタルスチルカメラで撮影する新たなパーソナルコンテンツへの対応を充実させている。これにより、ダブルフルハイビジョン3D“ハンディカム”『HDR-TD10』で撮影した3D動画や、よりなめらかな動画再生を可能にする「1080/60p」動画を本体HDDに取り込んで編集したり、BDに保存したりできるようになったという。
また、“サイバーショット”や“α”で撮影した「3D静止画」や「3Dスイングパノラマ」のHDD取り込みにも対応。
高画質化回路の「CREAS」が「CREAS 4」に進化したことも特筆できる。「CREAS」高画質化機能である超解像、精細感調整、輪郭調整、クリアブラックの機能が、3D映像にも適用できるようになった。サイドバイサイドの3D映像にも効果を発揮する。
■ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
■製品情報
http://www.sony.jp/bd/